【和訳×解説】The Beatles「Let It Be」で英語学習

レベル1

ビートルズの名曲「Let It Be」。
シンプルな歌詞の中に「癒し」と「前向きさ」がつまった、英語学習にもぴったりの一曲です。

歌詞の和訳・文法解説・日常英会話での使い方 をまとめました。

歌詞(英語)和訳文法・解説
When I find myself in times of trouble私が困難におちいったときfind myself in … = 「自分が〜の状況にある」自然な表現
Mother Mary comes to meマザー・メアリーが私のもとに現れる聖母マリア
Speaking words of wisdom知恵の言葉を語りかけるwords of wisdom = 「賢明な言葉」よく使う表現
Let it beあるがままに任せなさいlet it be = 「そのままにしておく」「成り行きに任せる」
And in my hour of darknessそして私の暗闇のときにhour of darkness = 比喩的に「つらい時期」
She is standing right in front of me彼女はすぐ目の前に立っているright in front of = 「目の前に」強調表現
Speaking words of wisdom知恵の言葉を語りかける繰り返しで印象を強めている
Let it beあるがままに人生のテーマのように繰り返されるフレーズ
Let it be, let it be, let it be, let it beレット・イット・ビー、あるがままに繰り返しで祈りのような響きに
Whisper words of wisdom知恵の言葉をささやくwhisper = 「ささやく」静かに励ますイメージ
Let it beあるがままにシンプルで深い意味合い
Let it be, Let it be, A-Let it be, Let it beあるがままに,あるがままに・・繰り返し
Whisper words of wisdom知恵の言葉をささやくwhisper = 「ささやく」
Let it beあるがままにシンプルで深い意味合い
And when the broken-hearted peopleそして傷ついた人々がbroken-hearted = 「心が傷ついた」定番表現
Living in the world agreeこの世界に生きる人々が同意するときagree = 「意見が一致する」
There will be an answer答えが見つかるだろうThere will be … = 「〜があるだろう」未来の確信
Let it beあるがままに「自然に任せれば答えは出る」
For though they may be parted there is彼らが離れ離れでもthough = 「〜だけれども」逆接
Still a chance that they will seeまだ気づくチャンスはあるstill = 「まだ」希望を残す言葉
There will be an answer答えはきっとあるポジティブな未来の断定
Let it beあるがままに何度も繰り返すことでメッセージを強調
Let it be, Let it be, A-Let it be, Let it beあるがままに,あるがままに・・繰り返し
Yeah, There will be an answerああ、答えはきっとあるポジティブな未来の断定
Let it beあるがままに何度も繰り返すことでメッセージを強調
Let it be, Let it be, Let it be, Let it beあるがままに,あるがままに〜・・繰り返し
※ Whisper words of wisdom知恵の言葉をささやくwisdom = 知恵
※ Let it be (→もう一度※を繰り返し)あるがままに繰り返し
And when the night is cloudy夜が曇っているときでもcloudy = 「曇った」比喩的に「暗い」
There is still a light that shines on meまだ私に輝く光があるshine on = 「〜に輝く」励ましの象徴
Shine until tomorrow明日まで照らし続ける希望を翌日へつなぐ表現
I wake up to the sound of music音楽の音で目を覚ますwake up to … = 「〜で目覚める」
Mother Mary comes to meマザー・メアリーが私のもとに来る歌の冒頭と呼応するフレーズ
Speaking words of wisdom知恵の言葉を語りかけるサビへ導くキーライン
Let it beあるがままに全体を貫くテーマ
Let it be, let it be, let it be, yeah, let it beあるがままに〜・・・繰り返しで祈りのように響く
Oh, There will be an answer答えがあるだろうbe an answer = 「答えがある」
Let it be – e  (→※を繰り返し)あるがままにメッセージの締めくくり
  1. find myself in ~
    • 意味:「気づいたら~の状況にいる」
    • 例:I found myself in trouble.(気づけば困った状況にいた)
      → 日常英会話でもそのまま使えます。
  2. times of trouble
    • 「困難な時期」という意味の表現。
    • 複数形 times を使うことで「人生のいろんな局面」を表現しています。
  3. comes to me
    • 「やってくる・浮かんでくる」という意味。
    • アイデアや人のイメージが自然に「訪れる」ニュアンス。
  4. words of wisdom
    • 「賢い言葉」「深い教え」。
    • 英会話で「格言」や「先輩の言葉」に対して使うとカッコいいです。
  5. let it be
    • 直訳:「それをそのままにしておけ」
    • ニュアンス:「なるようになるさ」「気にするな」
    • 日常会話でもそのまま使える便利フレーズ

  • Don’t worry too much, just let it be.
    (あんまり悩むなよ、そのままにしておこうよ)
  • Sometimes, the best answer is to let it be.
    (時には、そのまま受け入れることが一番の答えだ)
  • I tried to fix it, but I guess I should let it be.
    (直そうとしたけど、放っておくべきだな)

  • 「Let it be」は命令形ですが、優しく「そのままにしよう」というニュアンス。
  • 短いフレーズなのに 哲学的な深みがある表現 なので、会話でも印象に残ります。
  • 発音では「レットイッビー」ではなく 「レリビー」 のようにリエゾンするのが自然。

ビートルズの「Let It Be」は、歌詞自体がシンプルで覚えやすいので、英語学習に最適です。
特に「let it be」というフレーズは そのまま日常会話で使える魔法の表現

疲れたとき、悩んだときに口ずさみながら、自然に英語を体に染み込ませましょう。

タイトルとURLをコピーしました